同人ゲーム作成サークル エーデルアインの開発日記です。
新作情報や日常のできごとなど
別にめでたくもないのにあけやがりましたね。
シナリオ担当、海藤拓実です。
不定期更新なんだから翌日にやってもいいよね!
昨日のことは残念でしたが、まあ去年のことです。笑って忘れましょう。
……文句出るほど人気のサークルでもないもんね? ここ。たぶん。
「フヒヒwどんまいww」ですむならそれがいいよ。
リーダーも謝ってたし。
さて、と。
夏に出るものはたぶん出るだろうし、その話はとりあえずなし。
その先のことも、話はない。
こっちは話すことがないからですね。
ここから雑記をば。
今年の目標とかいうの、話せばいいんでしたっけ?
目標、という言葉を聞くと、思い出すものがあります。
きっと大抵の人は経験があると思うけど。
「夏休みの計画表」ってやつです。
朝起きて、牛連れて、2時間ちょっとの散歩m(ry じゃなかった。
朝起きて、ラジオ体操行って、宿題やって、家の手伝いして、宿題やって、で、寝る。
合間に適当にごはんと風呂。
模範解答的にはこんなものでしょうか。
多くの人が作った経験があり、また多くの人がフイにしたこともある計画表でしょう。
ただ、僕が知らないだけで、これをきちんとこなせていた人は、きっといたんだろうな、とも思うのです。
可能性の話ではなくって、まじめに計画を立てて、それを実行するのを、苦にしない人というのも、世の中にはいても不思議じゃないんだと思うようになったわけです。
たぶん、すごいことです。だって、模範解答なんだもの。そりゃすごいよ。立派な特技ですよ。
でも、何もそれがずっと通用するわけでもないわけで。
別に夏休みの計画だけに限った話ではなく。自分の立てた計画、描いたシナリオ、歩むと決めた道筋、それらすべてを全う出来る人間なんて、居やしませんよ。
もっと言っちゃえば、自分の計画通りに進むことのない物事に対しての耐性みたいなものを、どうしたって養うことはできないし、それを劣化させる可能性だってあるんじゃないかな、とも思う。
どっかのアニメでおかーちゃんが言ってたことです。「子どもとしては合格だから、今度は上手な転び方を練習しときな」的なアレ。
そりゃあね、夏休みの計画表に、「10時から11時まで軽く道を踏み外す」とか書いても何の意味もないけど。実際それも出来ないけど。
でも、結局何を書いても、出来ないことばかりだし、出来たとしても、そこから得るものって、たぶん、夏休みの友につく花マルだけだよね。
心を納得させつつ、自分自身を正して高みに持っていくための計画の立て方なんて、またそれの実行の仕方なんて、もっと別のところで勉強するものだと思うのです。
そうすると、いったいあの計画表にはどんな意味があったんだろう?
と、遠いとは言いたくないけど遠い夏休みを思い出す、真冬の今日なのでした。
最後に一言。
で、結局目標をどうするか、と。
僕がそんなの律儀に決めて実行できるぐらいなら、↑みたいな話はしません。
ま、今年も生きることを頑張りましょう。年男だしね。
願わくば、ちょっとぐらいかっこいい人間になりたいな、おもに中身。外見はどうしようもないや。
更新は不定期とのことなので、次のブログを書く人を指定するのも、ちょっとアレかなあ。
のーぶるかナベチャのどっちかだよね、たぶん。ま、思い出したときにでも、よろしく。
PR
コメントを書く