忍者ブログ
同人ゲーム作成サークル エーデルアインの開発日記です。 新作情報や日常のできごとなど
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あけました。おめでとうございます。
シナリオ担当、海藤拓実です。
今年も、エーデルアインをよろしくお願いいたします。


何はともあれ、あけました。
あけやがりました。はい。
前回の更新からさほど間はあいていませんが、これも更新のいい機会ってことで。


先日サークルの会議をやった時、ふとここの話題が。
なんか、俺の書いた記事暗いとか長いとかいろいろ言われました。
……じゃああんたらが更新して(ry
まあ事実なんでぐうの音も出ませんけど。

実際最近あまり「開発日記」ではなくなっていたのは確かです。
しかし、これから出すゲームのシナリオを話すのは、あまり気が進まない。
で、思いついたのが、過去の作品について話してみようか、ってことでした。
なので今日はこのサークルの処女作「Pastel Pallet」についてでも話してみましょう。


この作品には元となる「お話」みたいなものがありました。
今絵をかいてる人とか、今はもういない人とか、その辺の人たちが考えたものです。
そこを足掛かりにして、このサークルを立ち上げようか、みたいな感じの流れだったかな?
詳しい話は知りません。俺その頃いなかったし。
で、その頃シナリオ書いてた人が辞めて、俺に話がきた……んだっけか。
まあそんな感じです、たぶん。


で、元となる「お話」があったと言った通り、設定やある程度のシナリオみたいなものが、まずありまして。
そこに、さらに原サークル代表が加えた全体シナリオがあり。
それを、僕がリテイクしたのが「Pastel Pallet」のシナリオという形になります。
まあ、言ってしまえばシナリオは僕オリジナルのものではありません。

それでも、何というか……。
シナリオ書いた人=海藤、みたいなことになってるわけです。
これは、その「お話」を、僕なりに「物語」に落としたことによります。
別にそうしなければどうにもならなかった、という訳では……ない。たぶん。
でも、僕に話があった以上、どうにか僕なりに、もっといいものにしたかった。
なので、それなりに設定もいじりましたし、文章はほぼすべて海藤の手によって、改めて書き直されました。
結果、渡された文章は99%原形を留めていませんし、さらにシナリオ全体の文章量がとんでもないことに……。
まあそれはいいんですけどね。僕は。


さて、ここからはキャラ別のお話。
何度か同じ話題で書くか? と思っています。
今回は主人公、神崎紫苑(かんざき しおん)について。

こいつは当初の設定から、「お人よし」という特徴がありました。
ギャルゲやラノベの主人公としてはまあよく見るもの。
で、これ以外に「察しがいい」というものがありました。
何かを敏感に感じ取るセンスがある、みたいな感じの設定。
紫苑のキャラ付けとしてはこの2つが、渡された設定にあったと記憶しています。
僕はこいつを描くにあたり、前者は「より強く」、後者の設定は逆に「ひかえめに」描写するようにしました。
もちろん、勝手に。思えばこの頃から俺は好き勝手を……。


まず、僕が感じたのは「お人よし」という設定は生きるが、「察しがいい」という設定はどうしても生かせないってことです。
何というか、まるで手に取るようにすべてがわかる主人公って「?」みたいな感じだと思ったわけです。
察しが良すぎると、人間味が薄れてしまったり、あるいは超能力者じみて親近感が薄れてしまうのでは? と。
もちろん、お人よしである以上、人の痛みとか苦しみを察する能力は必要になるわけですが。
それを、極力その場、つまりお人よしを発揮する場面でのみ、呼応するように発揮させよう、と。「ひかえめに」ってのはこういうことです。
もっとも、それでも至らなかったり、見当違いだったりで、自信が持てずに苦しむのが紫苑なんですけどね。
でも、察しが良すぎると、その人間臭い失敗みたいなのは描けないかな、と。
今ちょいと読み返してみたけど、おおむねその辺は思い通りに形作られてますね。
俺が当時どんな主人公像を紫苑に求めていたかは忘れましたが、今見るとこいつはどこまでも「等身大だな」と思います。
力はないけれど。うつむいたりもするけれど。逃げたりもしたくなるけれど。
でも、どうにか前を向いていたい、そんな誇れる自分でありたい。
そんなまっすぐさが、彼の根っこには確かにあったと思います。

しかし、僕にとっての初めてのゲーム主人公。もちろん、失敗の面も。
……というか、僕はわりと満足に作れたんですけど。
サークルのメンバーは、みんな嫌いだって言うんですよね……紫苑。
「こいつ面倒くさい」とかって。
まあ、僕がいいと思っている人間臭さがうざったいってこと……なんでしょうかね?
この辺のさじ加減は、もっと上手くなりたいなあ……。

では、この辺で締めましょう。
そんな主人公が全力で右往左往する「Pastel Pallet」。
もしお目にかかる機会があったら、ぜひ。
このゲームは、まだ過去の遺物として埃をかぶることはなさそうですので。
よろしくお願いします。

最後に一言。
皆様にとって、この一年がよりよいものとなりますように。
ではでは。
PR
メぇぇぇ~~~リぃぃぃぃクリっスマぁぁぁーーースぅ!! 
ひゃーーーはっはっはっはっはぁーーーーっ
シナリオ担当、海藤拓実です。
ヴァジュリーラFFではありません。

クリスマスです。まあ今日はイヴですが。
みなさん、いかがお過ごしですか?
家族と一緒? 恋人と燃えあがってる? 松明とワニキャップ装備で戦場駆けてる?
いろんな過ごし方があっていいと思います。
一年に一度のことです。楽しみましょう。

さて、雑記をば。
今日はもう仕事を忘れます。

ここを見てくれた人に質問。サンタクロースの存在を、ただ純粋に信じていられたのは、いったい何歳のころまででしょうか。
それぞれでしょうが、だいたい平均すれば小学校中学年ぐらいになるのかな。
今の子はもっと低年齢になるか? ませてるしね。
まあサンタクロースなんていないわけですよ。当然。
今回はそういうお話でもしてみようかと思います。

「当然」。
無論、自明、当たり前。そんな感じの言葉ですね。
つまらない言葉だと思いません?
ただ結果があるだけで、それ以外に何もない、みたいな。
まあそれでもこの言葉、僕も普通に使うんですけどね。

恋人のいないクリスマスに泣きながら、思うのです。
そのつまらない言葉に、人はどれだけすがってしまうのか。
そして同時に、人はどれだけ頼りたくないか。
どちらも簡単で、しかも難しいことです。
例えば、「愛」。俺的な今年の漢字は「想」なので、結局今回もこういう話です。
愛というものが当然あると思っているときは、人は当然それに寄りかかりますよね。
でも、いざそれがなくなってしまったとき。
自分の知らない「当然」が、「当然」になったとき。
つまり、誰も横にいないのが当たり前になったとき。
誰だって、そんなこと認めたくはないわけですよ。
愛があるときに、それに頼らないことは難しい。愛がなくなったことを認めないのは、とても簡単。
これを強く思うのは、まだ俺が幼いからなのかもしれないですけどね。
もっとも、海藤だって愛が永遠だとは思いません。
けれど、好きな人との関係が永遠だって信じることは、無駄なことでしょうか? 無益なことでしょうか?
それを欲するのは愚かなことでしょうか?
自分が取るに足らないクズみたいな人間だと知っていても、愛を信じ、欲しがることをどうしてやめられましょうか?
好きな人が言った「永遠」ってやつを、俺も同じように信じ、先に未来が「当たり前」にあると思ったことが、果たして間違いだったのか。
それは……わかりませんけど。

今、僕の手元には「謎の彼女X」という漫画の最終巻があります。
ヒロインの子は、永遠をにおわせる言葉を、最終話で口にします。
けれど、漫画は終わってるんですよね。
彼女と、その思い人との間にある永遠は、誰にも見えない。
そこに、大人って奴は諦めにも似た想像を持ってきてしまう。どうせ別れる、とか。若いから、とか。とかとかとか。
前述の漫画の中でも、これをわかってしまったキャラクターがいますけど……。
そして、多くの大人はそう思っているでしょうけど。
「違った」ってことがわかってしまった悲しさを、みんな知っていますもんね。
でも、あの頃のひたむきさというか。ある視点で見れば、無知とか無謀とか、そういう気持ち。
これに、いまだに僕は心を揺さぶられます。

歳と時を重ねれば「当然」でなくなる「当然」がそこにある。
サンタクロースを信じる心と同じです。
好きな人と永遠を生きられる「当然」を信じられるかどうかってことですね。
やっぱり、俺は幼いのだと思います。
恋が実った経験が少ない、というか。そういう経験を、中学とか、高校とか、そういう時にしていないから。
だから今、いくつも歳を取ったのに、まるで高校生みたいな、お互いを想いあうだけの関係を欲している。
しかも、非常に打たれ弱い。
未だに幸せ感じてたころを夢に見て、死にたい気持ちで朝を迎えるのがしょっちゅう。
街に出れば、どこかにいるんじゃないかなって、後姿探したりもするし。
振って後悔してるはずなんてないのに、相手の後悔を願っていたり。
今日みたいな日は、泣きたくても泣けなくて、どうしようもなくなる。

……あー、駄目ですね。
用事があって、にぎやかな街に出ちゃったもんだから。
今回の記事は毒されてます。ここまで書いたし、もったいないから載せるけど。

そろそろ締めましょう。
ただ純粋に考えて、人はどんな物語を欲するのでしょう?
ただクールに、人の思いが廃れることを「当然」とするのか。
好きな気持ちは永遠、それが「当たり前」とするのか。
いいか悪いか、信じる信じないはいいとして。
……人って、どちらの物語に触れると、心が満たされるのでしょうね?
僕の中では、答え、出てますけどね。
たぶんきっと、人は一人でいては、寂しくて仕方がないのが「当然」ですから。
なんて思いながら、恥ずかしげもなく愛という言葉を連呼する、今日この頃でした。



最後に一言。
みなさま、よい聖夜を。
最後ぐらい、すっきりとね。
すっかり寒くなってきましたね。
シナリオ担当、海藤拓実です。
でも去年よりもあったかい気がするなあ。


何となくここが海藤の私物みたいになるのが嫌で、しばらく更新をしないでいたのですが……。
まあ、そりゃこうなるよなw
やはり特筆するようなお知らせもないですが、放置よりは雑記でも更新しなきゃね。

さて、雑記をば。
今回は、「転んでもただでは起きない」というお話。

つい昨日のことです。
食材の買い出しから帰り、さあ、食料を冷蔵庫に入れよう、というところ。
6個入り卵パックを、派手に落っことしました。
中身を外に零さない最低限度の強度しか持たない奴らの殻が、落下に耐えられるわけもなく。
6個のうち、無事だったのは1個のみでした。
久しぶりに、変な声が出ました。

大分前にも言ったけど、海藤は貧乏です。
200円に満たないとはいえ、食べ物です。無駄にするなんてもってのほかです。
割れた5個のうち、ひとつは見るも無残な状態になって床にぶちまけられ、リカバリーは不可能でした。
が。
あとの4個は、殻が割れて中身が出てはいるものの、まだいけそう。
なので、コートも脱がぬまま、海藤の戦い(?)が始まりました。
で、終わりました。過程はただ一人の男が笑いながら卵をいじっていただけだったので割愛。
結果として、晩御飯のお好み焼きの生地と、翌日(つまり今日)の、朝食のおかずになる玉子焼きが完成。
はい。おいしかったです。

とまあ、これはただの貧乏人の奮闘記ってだけなのですが。
駄目になりそうなものをどうにかしよう、っていう考えは、海藤が自分の中で、唯一と言っていいほど、明確に長所だと思っている部分です。美点と言ってもいい。
つまり、自分で自分の気に入っているところです。

こういうのは、幸せだな、と思うのです。
すごい金持ちだったり、食に無関心だったり……。
いろいろな理由があるでしょうが、割れた卵をどうにかしようとする人は、たぶん今は少数派でしょう。
パックの中で白身を零しかけている奴を見て「どうにかしよう」と思う人って、どれぐらいいるのでしょう。
大抵の人って、「やっちまった」と思いながら捨てちゃうんじゃないでしょうか?
損だと思うのですよ、色んな意味で、そういうのは。
なんでわからないんだ、あの卵たちの悲哀を。あの零れた白身が涙にしか見えn(ry
すいません調子乗りました。

ともかく。
割れた卵と戯れているあの時間は、とりあえず自分は本気で、心から楽しいと思っていたわけです。
それを面倒だとか醜いとか切ないとか、そんな言葉をつけて嘲笑する人間にはなりたくないのです。
創作も同じだと思います。
人にとって取り留めもないこと、または取るに足らないこと、そういうものを、いかに飾りつけるか、みたいなことだと思うのです。
その飾り付けられたありふれたものを、人がどう見るかは、わからないですけどね。
ただ、最初から煌びやかに光っているものをいじったってつまらないですよ。
例えば、人が死ぬ実話とかね。そういうのを文章にしただけでは、僕はそれを創作と呼べるとは思いません。
するとしても、それはきちんと物語として、着飾らせてやらなきゃ。
何にしても、基本的には、実体験をいくつも混ぜこんで、搾って、その結果零れた一滴みたいなものを寄せ集めて、初めて物を創った、と言えるのではないでしょうか。
ものすごい失敗も、悲しい体験も、忘れたくなるような過去も。言ってしまえば割れた卵みたいなものです。
どのような形にせよ、そういうものを無駄にはしたくはないな、と思う今日この頃でした。


最後に一言。 
割れた卵も命のようなもの、無駄には決してしませんが、町でいちゃつくカップルは粉微塵に爆ぜろと思います。
頼むからやめろ。泣きながら生卵ぶつけんぞ。
秋です。久々の更新になります。
シナリオ担当、海藤拓実です。
咳と胃痛に苛まれております。みなさん、お身体は大切に。


まず、ご挨拶を。
だいぶ遅れましたが、コミティアでうちのサークルの所に立ち寄ってくれた方、ありがとうございました。
ゲームでも、ああいう場でも至らないところの多いサークルですが、実際にゲームを手に取ってくれる方がいる、という事実を、とてもありがたく思います。
……だってねえ、売れたとこ見たことなかったんだもの。あの日まで。
ついでに言うと、妙に襟足つんつんしてた白メガネが俺でした。
もしあの場で俺を見かけた人がいたなら、ここのメンバー紹介を読んでいないことを切に願います。

何はともあれ、励みになります。
また顔を見せようと思います。
今後とも、エーデルアインをよろしくお願いします。

……もっと早く言えよ、こういう大切なことは。
何してんのさ俺。


さて、雑記をば。
海藤、メダロット8やってます。
バグがかなりあるのが残念ですが、なかなか楽しめています。

海藤は小学生の頃、みんながポケモンをやっている頃に、全力でメダロットをやってました。
ボ○ボン派です。全力で。ロックマンxとか大好きでした。

基本クワガタ派なのですが、メダ2はカブトとクワガタ両方買って、クワガタの方にカブトメダルを送り、通信を利用して冒頭のコウジ戦でウォーバニットを一式揃え、ロクショウとウォーバニットを純正で育てに育ててゴッドエンペラー突破、とかやってました。
三体目でメダフォース制御さえしちゃえばやれないことは無かった……はず。

そして今作、晴れてウォーバニット復刻。
対戦で純正で使ってたら、それは俺かもしれません。
もしお会いしたらよろしくです。……回線ちょっと弱いみたいだけど。


本題。メダロット2と言えば、恋愛イベントですよね。よね?
シナリオ中で選ぶ選択肢によって、明るい幼馴染のアリカエンドか、お淑やかなお嬢様カリンちゃんエンドか、もしくはどっちもどっちのノーマルエンドかが別れるという。
海藤はカリンちゃん大好きでした。3週ぐらいカリンちゃんエンドやった気がします。
……ゲームボーイでこういうシステムって、わりと珍しかったような。
3で撤廃されちゃったのが残念だったなあ。

こういう二択というのは、シンプルながら好きです。
タイトルにあるものもそうですね。
他にも、綾波派かアスカ派か。ロックマンかフォルテか。エックスかゼロか。
ペプシかコカか。マックかモスか。きのこかたけのこか。
まあ、いろいろありますが、二択というのは基本的に白黒つくというか、どちらを選ぶかはっきりするものです。

ただ単純に、片方を選ぶ。いいか悪いか、ではなく。
悩みはするかもしれませんが、割と簡単に答えが出る。
まあ、全部が全部はっきりする必要はないかもしれませんが。
でも、ぐだぐだ悩むぐらいなら、しがらみをいっそ自分の中で二択にしてしまって、片方を選ぶことも、時にはアリなんじゃないかな、と思うのです。
選択なんて、どっちを選んだにしろ、後悔することにはなるものですしね。
難しいことではありますが、そうやって物事をシンプルに済ませることも、時には必要なんじゃないかな、と思う今日この頃でした。


最後に一言。……いや二言三言。
なんだかんだ言っておきながら、海藤は過去の物事を割り切れないまま、まだ沈んだままらしいです。
まあ、自覚はしてるけど。
今日、元カノとそっくりな人(本人……か?)と、図書館前ですれ違いました。
挨拶もなく通り過ぎました。
家に帰ってから吐きました。自分でもびっくりです。
……シンプルにすっぱりと過去を断ち切るような方法、誰か教えてくれよ……。
お久しぶりです。いや、ほんとお久しぶりです。
悠樹です。

いろいろあって、いやまあ、言い訳なんですけど、ほんと大変なことがありまして。


HDDがぶっ壊れました。

これだけだったらまだよかったんですが、なんと……。

OSの再インストールした直後に壊れました。


はい、そのせいで、ツイッターのIDもパスもブログのIDとパス、そして自分の中の色々がなくなってしまいました。

ブログ書かなかったのは、まあ言い訳として、やっとこさツイッターのIDを探り出したので、ようやっと更新できそうです。


と、まあ自分の近況報告はこんなところで。

次はサークルの近況報告をば。



コミケ、お疲れさまでした。

私たちは今回コミケに参加できませんでした。

とはいえ、このまま二作目をまた半年後まで、持っていくのはさすがにいやだったので……



8月31日のコミティアに参加します!
COMITIA109ですね。
これに参加します!


報告が遅れて誠にもうしわけありません。

サークルスペースは「へ02a」です!

前回の夏コミで無料配布しました、「Strafe」と前作の「pastel pallet」を持っていきます。

コミティアに参加するのは初めてですので、なにかとよくわかっておりませんがよろしくお願いします。


そして……ただショックを受けて動かなかったわけではないのです。

ここらへんずっと「Strafe」の表紙を書いていました。

ようやっと完成したので、このタイミングでお披露目しようと思います。

(というより、ブログ更新しなかったのは、このタイミングを狙っていたのは内緒)




それでは、次の更新はおそらくコミティア後になるでしょう。お疲れ様でした。


体験版をやられてない方、初めてこのブログを見たという方はぜひ、本サイトの体験版をダウンロードしてください。

……本サイトの更新が止まっている件に関してはもう少々お待ちください。

失踪した彼の力が偉大でした。ちょっとHTML5勉強します。





おお、報告事項だけでこんなに長くなるとは。すげー(




P.S.

先ほども言いましたが、ツイッターも復活予定なので、少々お待ちください。

これをあげたあとに、生存報告として、ツイッターに書き込みたいと思います。

それではー ノシ
7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 
Admin / Write
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぞうさん
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
エーデルアインのゲーム開発日記
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]