忍者ブログ
同人ゲーム作成サークル エーデルアインの開発日記です。 新作情報や日常のできごとなど
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一年がもう終わりますね
どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
ナベチャです。
の~ぶるにギャルゲを勧めた記憶がないんだが
まあ、それはさておき、一年とかあっという間に過ぎ去っていきますよね~。
あの時こうしてればな~っと思っても遅いですよね。
歳はとりたくないものです。
10代が羨ましくてしょうがない今日この頃。
いやはや、ほんとに年取ったな~。
そして、ゲーム製作も前よりも順調に(?)進んでいると思います。
自分的にはそう感じています。
お金のトラブルとか人間関係のトラブルとか地味にあったりとかなかったりとかしていますが(個人的にですが)、大事にならずに良かったです。
正直、自分も迷惑かけてるな~っと思ってるんですよ?これでも
悩みとかあるんですよ?これでも
うん、月一でやってくるネガティブな感情をどう対処するか毎回考えさせられる(汗
涙の数だけ強くなっていきます。はい!
そして、音響の話を全然しないのでちょっとだけ。
ゲーム音楽って聴いてるといやされたりしますよね~
「あ~、ここにこういう曲あいそう」とか「このヒロインにはこういう感じかな」とか考えてる時は楽しいんですよね~。
「出来れば、こういう感じが良いね」とか、「これはちょっと」とかいろいろ意見が欲しいなっと思っている今日この頃。
だって、なんかさびしいじゃないですか!
という、冗談はおいといて、これ以上書くとおかしな風になりそうなので今日はこの辺で

次回はあんまり同じ人を指名したくないので、実は音響に関わっているぞうさんになげたいと思います。
よろしくです。
PR
最近、背景作業がすこぶる (゚Д゚)ウボァー な、の~ぶるです
ちなみにこの記事のタイトルは私の好きな歌の一節
自分の知り合いにちょっとした有名人がいたときとかこの言葉を思い出す



今回報告すべきサークル事情はないのでこのタイトルに絡めた近況でも一つ
(…ま、実際にはもう何週間か経ってる気もする近況だけど(^_^;))

・某日、友人とゲーム屋に行ったら「BGMが良いんだよ」と友人にロリ美少女ゲー(全年齢版)の話をされた
・後日、某ゲーム音楽ランキング動画を見ていたら、そのゲームのBGMがランクインしていた
・さらに後日その音楽で検索したわけでもなく別の作業用BGM動画(TVによく出るBGM集)でまたそのBGMを耳にした
・そもそも、私はそのゲームは知らないのに勧められる以前からそのBGMを聞いたことがあった

以上のことがおよそ四日前後で起きた、と
…まぁ単に私がインスト好きで、かつ、そのゲームのBGMが評価の高いものであった。たったそれだけの話だが
ただ、これだけ同時期に一片に推されるとなんか気になってくるのも人の性って奴か
ちょっとした運命的なものを意識せずにはいられない。縁があったらサントラ購入してしっかり聞いてみたいものだ



…う~ん、すこし「世界は広いが世間は狭い」の本来的な意味とずれた気がする
そういえば、世界は広いが世間は狭い、って言葉は今回の制作ゲームにも当てはまるな
はてさて、主人公の狭い世界と世間は一体どうなることやら…



無駄に文章が長くなってしまったな、いい加減打ち切ろう
次のブログ担当はそうだな、私に美少女ゲーを薦めてきた彼にしよう
ちょうど彼は音楽担当だ、決まりがいい
ナベチャ、後はよろしく
たてこもり事件のニュースをテレビで見ていた引きこもり。
シナリオ担当、海藤拓実です。
というかなんで俺を指名するのにピンク色なのか小一時間問い詰めたい。


報告することは……なし。
キャラとかは前回紹介してもらったし、僕から言うべきことは特にないでしょう。
海藤的には仙華がお気に入りです。

なので、雑記をば。
先日、このサークルのメンバーで会議をしていたところ、こんな話がありました。
「自分のこと面白いって言ってくれる人っていないよね」とか何とか。
面白い、面白くないって言うのは個人の判断や嗜好によります。当たり前だけど。
そして、これまた当たり前ながら、それには個人差があるということになる。
自分が面白いって思ったことも、他人にとってはそうでもなかったり、それどころが思わずしらけるほどつまんないことだったりするわけです。
さらに。仮に「あなたって面白い!」って言われたとしても、言った側と言われた側、両者がまったく同じように「面白い」と感じたかどうかはわかりません。
内容が面白かったのか、それともそれを言ってる奴の顔が面白かったのか、正直なところわからないわけです。言葉に出そうとすれば、嘘が混じる可能性があります。
しかもその時「面白かった」のは、その「面白かった言葉」だけであるかもしれなくて、その人自体が面白かったという証明にすらならない。
だから、思っていた人と違ったとか、やっぱつまんないとか、そう思われることが否応にしてあるのでしょうし、売れ続ける芸人と一発屋とが存在するのかな、と。
まあ、人にどう思われようが、「自分は面白い!」と思い込み、やり抜くという方法もあるにはあるでしょう。

でもそんなの関係ねえ!

……って言ってた人がどうなったかが、結局のところ真実なのだと僕は思いますけれど。
まあ、そういうことだからこそ「面白い」という言葉が示す意味はプラスの意味合いが強く、褒め言葉に変わりないと思えるのでしょうけどね。


さて、文章量は十分。もう書くこともないので、最後に一言。
ポケモンの個体値には、物欲センサー的な何かが働いていると、僕は信じます。
一向にお目当ての高威力めざパが出ない日々である。

次はの~ぶる、君に決めたっ!









おはようございます。
やっと僕の番がまわってきた~

ところで、だれもこのブログの書き方について説明してないのでここでちらっと書いとくよ!
基本的には全サークルメンバーの輪番制で、週1程度の更新ペースを保てたらと、思ってます。
ただ、自分は何かしらの告知などでも書くことになるのであまり関係ないのですけども(笑

では本題。前回もたくみ君もちらっと話に出していた冬コミについてです。

すでにHPなどでも発表してますが、冬コミ 落ちました。

うーん、今回のゲームは個人的に前作よりもお気に入りなので体験版もコミケで発表したかったなぁ・・・
受かっても落ちても僕は残念なこと?に3日間ともスタッフ参加してるのでサークルは手伝えないんですけどね~

しかし、完全に冬コミに出す気で体験版含め進行させていたのでこれで失速しない様にしないといけなぁ。
とりあえず、普段働かない自分から動いてでも早めの完成させたいですね。うん。
(まあ、自分以外はたぶん心配ないでしょうが。)

そういえばうちのサークルは1年で1作くらいでゲームつくろうぜ!っていうまったり系サークルなのですが、実は個人的な意見ではね年2個くらいで1コミケにつき1こ発表でいいだろ!って思ってるんですよ。ここでいう話でもないけどもwww

正直、1作目みたいなボリュームのものは今後作らないだろうし
みんなもゲーム作成というものに慣れてきて手が早くなってきてるからできるんじゃないかなーと思ってたりする。
ただ、来年からみんなは社会人のハズで(僕は違うよ!)忙しくなるだろうし、サークルのこと以外にももちろんやななきゃいけないことがあるだろうけども。
それ考慮しても、たぶんね4月くらいまでにstrafe完成させて、8ヶ月あればたぶんもう1つ作れると思うんだよなぁ。
まあ、なんだかんだ言ってまだ先のことはわかりませんけども。
僕は自分でクリエイトしてる部分はほとんどないので余裕でこんな事言ってますけど
他の担当からしたら、たまったもんじゃないかもしれないですね(笑

閑話休題
体験版をどうするかまだサークル内で話し合ってないのですが、おそらくはHP上での公開配布を行う形になるのではないかと。

体験版の完成度としては、あとは背景とイベントCGの完成を待って組み込むだけ。
ほぼ完成といったところでしょうか?
催促してるわけじゃないお?

ではでは。



上記背景は
Mary様よりお借りいたしました。背景著作はMary様に帰属します。
ファンタジックな素敵な背景素材がたくさんありますよ!
ぜひ覗かれては?


同窓会に参加したら、参加者全員から嘲笑をもらう夢を見ました。
シナリオ担当、海藤拓実です。
寝てるときぐらい俺をバカにするのはやめてくれ。


だんだん今年も終わりに近づいてくる今日この頃。
友達の劇を見に行くこともなければ、どっかの国の大統領になるために頑張ってるわけもなく。まあ僕は普通に過ごしつつ、やるべきことをやっております。

どうやら冬は駄目だったみたいですけど、だからって仕事が減るわけでもないし。
というかきっちりやったときに限ってこうなるのね。
どうあれ、また次もゲームが無事に完成するといいなあ。

しかし、時々考えます。
僕なんかはこのサークルのシナリオに限らず日々文章を書いている身ですが、そのたびにどんな文章を書くべきなのか、と思うわけです。
いや、そりゃあ正解なんてないんだから好きに書けよ、となるわけですが、じゃあチラシの裏に書いた愚痴みたいな散文と僕の文章にどんな違いがあるのか、と言われると、なんか説明出来ない。
どっちも好きでやってることだし、自分を誰かに見て欲しいって願望もあるだろうし。
結局は、それでも自分のシナリオが、チラシの裏が相応しいようなものではないと信じて書くしかないんですけどね。

そんなこんなで、次回作の体験版にあたるシナリオが出来上がりました。
体験版がどういう形で出来上がるのか、というよりそもそも出来上がるのかどうかわからないですけどね。
まあなるようになるでしょう。



さて、書くことがない。意味のない文章での誤魔化しもそろそろきかないでしょう。
なので、今回はこのへんで。

まあ、あえて最後に言わせてもらうなら。
もう少しレンタルDVD店の品揃えってどうにかならないんでしょうかね。
『エスケープ・フロム・LA』、いったいどこに置いてあるんだろう……。
 HOME | 13  14  15  16  17  18  19 
Admin / Write
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぞうさん
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
エーデルアインのゲーム開発日記
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]